はてなブログからWordPressに変えたい!
でも自分でやれる自信がない…
そんなお悩みを抱えてるはてなブロガーさんへ
はてなブログからWordPressに変えた経験のある私が
安心安全に♪
たった18時間!
しかも無料で移行できる方法をお伝えします。
結論からお伝えすると
羽田空港サーバー様に依頼しました!
移行の際に私が悩んだサーバーやテーマ選び
作業中つまづいた点も合わせてお伝えします。
この記事を最後まで読めば、ずっと悩んでいた移行作業を
「今すぐやるぞ〜!」って気持ちが湧いてきますよ!
Contents
はてなブログからWordPressに移行するなら【羽田空港サーバー】

羽田空港サーバーは「はてなブログ」から「WordPress」へ移行作業を
無料で代行してくれるサービスです。
移行実績は400サイト以上、10万記事以上もあります。
羽田空港サーバー様は、紹介料を代行費用としているため
依頼側は無料でお願いできます♪
移行サービスの内容は以下の10点です。
- 画像の移行
- 内部リンクの修正
- ブログカードの修正
- はてな自動キーワードリンクの削除
- 見出しタグの修正
- 目次の修正
- アイキャッチ画像の指定
- はてなブログ独自のURLリダイレクト
- SSL認証・HTTPS化
- ネームサーバーの変更
画像の引っ越し、目次の修正もして頂けるため、リライトの手間が減りました!
移行サービスを依頼するにあたり、以下に該当する方は無料移行サービスは利用できません。
はてなブログからWordPress移行の流れ

私が移行を依頼して、作業が完了するまでの流れを紹介します。
- STEP1移行を申し込む移行申し込みフォームから連絡します。
- STEP2はてなブログのバックアップデータを送信送信後は、はてなブログの更新はできません。
- STEP3テストサイトを確認テストサイト作成後は、Googleにコピーサイトと認識されないよう、早めに返信が必要です。
- STEP4レンタルサーバーの契約必ず指定されたリンクから、契約します。
- STEP5有料テーマを購入希望者のみ、購入する場合は、指定されたリンクから購入します。
- STEP6IDとパスワードを送る移行完了後は、パスワードを変更するため、仮のパスワードを設定します。
- STEP7はてなブログの独自ドメインを空欄にする3日後を目安に、空欄にします。
- STEP8はてなブログの記事を下書きか削除する1週間後を目安に、実施します。
- STEP9移行に関する紹介記事を書く移行先のブログに、1か月以内の投稿が条件です。
移行期間は約18時間

はてなブログからWordPressの移行期間は、約18時間でした。
あんなに悩んでた時間は何だったんだろう…と後悔するくらい(苦笑)
私が依頼申し込みしてから、作業が完了するまでの流れは、以下のとおりです。
日にち | 時刻 | 内容 |
5/23 | 17:40 | 依頼メールを送信 |
5/24 | 10:42 | 依頼内容の詳細メールを受信 |
5/25 | 19:53 | はてなブログのバックアップデータを送信【移行開始】 |
5/26 | 08:40 | テストサイトを確認 |
5/26 | 12:49 | サーバーの契約・有料テーマの購入 |
5/26 | 13:28 | IDとパスワード・有料テーマを送信 |
5/26 | 13:57 | ネームサーバーの設定完了のメールを受信 |
5/26 | 14:19 | HTTPS化の完了メールを受信【移行完了】 |
他にも私の細かい質問や相談にも、ていねいに返信くださいました!
移行後にやることリスト

移行後に自分でやることは、以下の10点です。
アナリティクスやAdSenseなど、使用されない設定は除いてください。
- WordPressの基本設定(サイトタイトルなどの入力)
- サイトのデザイン変更
- アナリティクスのコード挿入
- サーチコンソールのサイトマップ登録(プラグイン使用)
- AdSenseの広告挿入
- 固定記事の作成(お問い合わせ・プライバシーポリシー)
- カテゴリー整理(親→子)
- SNSの設定
- パスワードの変更
- リンク切れの確認
サイトデザインにこだわると、やることは無限に出てくるので注意です…
私が移行後に選んだサーバーと有料テーマ

私が選んだレンタルサーバーと有料テーマも紹介します。
レンタルサーバーは『ConoHa WING』
私は『ConoHa WING』にしました。
理由は3つです。
- 料金が安い
- 無料で独自ドメインがつく
- ヒトデさん @hitodeblog がイチオシ!
有料テーマは『JIN』
無料テーマにしなかったのは、あとで自分で設定する自信がなかったからです。
有料テーマは、『JIN』にしました。
JIN(ジン)・SWELL(シェル)・AFFINGER(アフィンガー)の3つでかなり悩みました。
私なりのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
テーマ | メリット | デメリット |
JIN | とにかくデザインが好き! | 表示速度が遅い? |
SWELL | 最近、人気で評判がいい! | 料金が高い… |
AFFINGER | 定番中の定番!不動の人気! | 使いこなせるか不安! |
決め手は、クロネさん @kuroneblog・ヒトデさん @hitodeblogなど
私がブログ作りで勉強させて頂いてる先輩ブロガーさんが使っているからです。
私が移行中に困ったこと

私が移行中に困ったこと、羽田空港サーバー様に質問したことも紹介します。
心配性な私の細かな質問にも、ていねいに答えて下さいました!
ドメインの移管はメールでの承認などが必要なので、ご自身でお願いします。
可能です。公式サイトから直接ダウンロードする形になります。
「今は追加しない」を設定してください。移行完了後にドメイン移管することで、ドメイン維持費が無料になります。
新規ドメインの場合は、とちらでも大丈夫ですが、すでにwwwありを使用されていた場合は変更しないことを勧めます。
はてな側の独自ドメインの通信は自動的に外れますが、外れない場合は72時間後に行ってください。
デザインのビフォーアフター

はてなブログからWordPressに移行すると、デザインがどう変わるのか?
私が移行前に悩んだ点でもあります。
そこで、ビフォー・アフターを画像付きで紹介します。
【ビフォー:はてなブログ】

はてなブログでは『Minimalism』のテーマを使っていました。
【アフター:WordPress】

WordPressに引っ越し直後の状態です。
テーマは、有料テーマ『JIN』を使っています。
【カスタマイズ:WordPress】

はてなブログでは、自分で出来なかった「SNSアイコン」が右上に表示できました。
【まとめ】これから移行する方へ

私は「はてなブログ」から「WordPress」に移行して正解でした。
理由は、以下の4つです。
- 記事が自分の資産になった。
(はてなブログ側での削除や停止の心配がない!) - はてな独自の表示であった、見出しタグh1が複数存在する問題が解消された。
- サイト表示速度がアップした。
(モバイル:22→55) - PV数がアップした。
(約100pv)
【これから移行しようか悩んでいる方へ】
いつかやろうと思っているのなら記事数が少ないうちの方が、リライトの手間が少なく済みます。
私は吹き出しアイコンとマーカで使っていたCSSの部分を1つずつ変更することになりました。
※ もしかすると、対処法があるのかもしれませんが…
自分で「はてなブログ」から「WordPress」に移すのは自信がない…
「WordPress」にしたいけど自分で移行する時間がない!
と思っている方なら、羽田空港サーバ様に依頼しない手はないです!
無料でこれほどのサービスは受けられません!!!
\ブロガーさん必見の3冊/
- ブログ初心者です!
- 記事書いても売れない…
という方はブロガーで有名なヒトデさんの本をまずチェック♪
- はじめてみたけど分からないことだらけ…
- 何がまちがえているかが分からない!
など、ブロガーさんがよく悩む点がスッキリ解決できる1冊!
- SEOって何?分からない…
- ウェブで読まれる記事が知りたい!
など、SEOを意識した記事を書けるようになる漫画で書かれた本!
一緒に楽しいブログライフを送りましょう!
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
2020/05/31
2022/05/09 更新
アキ
Instagramでは【勉強が好きになる子育て術】を発信中しています!
ストーリーズやインスタライブで無料お悩み相談も受付中♪