勉強法 PR

【イライラ卒業】子供に宿題をさせる5つの方法

イライラ卒業!子供に宿題させる5つの方法

早く宿題やりなさい!
宿題してから遊びなさい!

毎日のやり取りに疲れてるママさんは必見!

アキ

声かけしなくても、宿題に取り組む方法を
元小学校教諭の私が紹介します!

この記事をさいごまで読めば、親子で宿題のストレスから開放されますよ♪

子供に宿題をさせる5つの方法

子供に宿題をさせる5つの方法

子供に宿題をさせる方法は次の5つ♪

  1. まずは1問!
  2. 好き・得意から
  3. ゲーム感覚で
  4. タブレット・アプリを活用
  5. がんばりを見える化

それでは、一つずつ紹介していきます。

【方法1】まずは1問!

子供に宿題をさせる方法1つ目は『まずは1問!』

宿題って子供にとっては、めんどうですよね…

好き!やりたい!

なんて前向きに取り組むお子さんって少数派…

アキ

だから、まずは1問だけ!

え?それじゃあ意味ないんじゃ…

意味はあります♪

大切なのは子供に

むすめ

1問だけならやってもいいかな〜すぐ終わるし!


と、やる気になってもらうこと!

1問でも前向きに取り組めたら、すかさず褒める!

アキ

さすが〜すぐできたね!がんばったね♪

すると子供は

むすめ

だって1問だけだったから!もっとホントはできるけどね〜♪

という反応が返ってくることが多いです。

まずは欲張らず、1問だけ!

そして、できたら褒めてやる気をアップ!

やる気が高まってきたタイミングで

アキ

じゃあ、今日は2問にしてみる?

と、スモールステップで取り組むのが効果的です。

【方法2】好き・得意から

子供に宿題をさせる方法2つ目は『好き・得意から』

子供は自分が興味あることには時間を惜しまず、トコトン集中します!

アキ

だからこそ、勉強も好き・得意からはじめるのが取り組みやすいです♪

逆に苦手なものからやりなさい!となると

むすめ

やだ!漢字はやりたくない!!

と、やる気が遠のいてしまいます…

また、好き・得意だと勉強の意欲がわき、進んで取り組む!

どんどん分かる!だから楽しい!自信がつく!

プラスループに入ると、苦手な漢字もがんばってみようかな…と広がっていきます♪

【方法3】ゲーム感覚で

子供に宿題をさせる方法3つ目は『ゲーム感覚で』

子供はゲームが大好き!

アキ

だからこそ、勉強にもゲームやクイズを取り入れることは効果的です♪

ゲームの例
  • タイマーで競争
  • ○×で質問
  • クイズを出す

キッチンタイマーを使って100マス計算に取り組む。

初代徳川の将軍は家光である。○か×か。

大きなかぶで、3番目にきたのは誰?

ちょっとしたスキマ時間でも楽しく勉強でき、
何より子供が勉強させられている感じがしないのがメリットです。

【方法4】タブレット・アプリを活用

子供に宿題をさせる方法4つ目は『タブレット・アプリを活用』

子供は問題をノートに書き写して、計算して、答えを書いて…

漢字を何度も練習して…

という紙に書くことを嫌う傾向があります。

勉強の習慣化をつけたい!

とにかく何か勉強にふれさせたい!

なら、便利なタブレットやアプリに頼るのもありです。

アキ

今では小学校でも1人1台端末(PCやタブレットなど)があたる時代です。

通信教育だけでなく、無料で使える学習アプリもたくさんあるので、お子さんが興味があるものから取り入れてみるのもよいです。

アキ

ちなみに我が子たちは進研ゼミを受講しています。

毎日、勉強しなさい!を言わなくても
自分たちでチャレンジに取り組んでくれるので
私のストレスはありません♪

【方法5】がんばりを見える化

子供に宿題をさせる方法5つ目は『がんばりを見える化』

毎日のがんばりを見える化すると、子供の自信にもつながります。

たとえば、勉強できた日をカレンダーに丸つけたり

ポイントカードのような表を用意しシールをはったり

アキ

ただ、できなかったね…の声かけにならないよう注意が必要です。

【まとめ】子供に宿題をさせる5つの方法

宿題やらない…と親子でイライラから卒業できる
子供に宿題をさせる5つの方法は

宿題をさせる5つの方法
  1. まずは1問!
  2. 好き・得意から
  3. ゲーム感覚で
  4. タブレット・アプリを活用
  5. がんばりを見える化

それでも、うまくいかないこともあります。

泣いて、宿題プリントをぐちゃぐちゃにして出す時もあります。
それでもよいと思います。

学校でぐちゃぐちゃの宿題を出したときに、
先生から「どうしたの?」と聞かれることも、子どもの学びになります。

期限を守ることや課題をやることの大切さを知る機会になります。

大人になって仕事をする時に、そのプロセスが役立つことになります。

もしできることなら、親から担任の先生に一筆

昨日、宿題に手こずり、取り組めませんでした。
家では指導しましたが、先生からも一言本人に言って頂けると助かります。
よろしくお願いします。

と連絡帳で協力を仰ぐと、親からだけでなく先生からも宿題に対してアプローチできるので効果的です。

宿題は親の課題ではありません。

子どもの学力が定着するために取り組む物です。

どうしても、親としてはやらせないと!と思うのですが、
(私もそう思って焦りますが…)
宿題を忘れて先生から叱らせるのも、子ども自身が必要な経験だと思います。

アキ

宿題イライラはあるあるです…一緒に乗り切りましょうね!

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

2022/05/13
アキ

ABOUT ME
アキ
Instagramで『小学生ママのぷちお悩みを解決する情報』を発信中|元小学校教諭|教員歴15年|小学生の姉弟ママ| 保有資格▶幼稚園教諭/小学校教諭/中学校教諭・高等学校教諭(国語)/図書司書教諭/認定心理士(日本心理学会)
Instagram版マミーウェブ

 

Instagram版マミーウェブ

Instagramでは【勉強が好きになる子育て術】を発信中しています!
ストーリーズやインスタライブで無料お悩み相談も受付中♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です