スタディサプリを無料で使う方法、ご存じですか?
この記事では、
- スタディサプリを無料で使う方法
- 無料会員と有料会員の違い
- 無料会員の登録と解約手順
さらに!
小学校教諭として約10年働いた私が、教師目線から見たスタディサプリのメリット・デメリットまで、どど~んと紹介しちゃいます!
- 無料会員が利用できる教材
- 無料会員と有料会員の違い
- 無料会員の登録と解約手順
- 元教師がスタディサプリを勧める理由
- 教材の内容と口コミ評判
- 気になるデメリット
アキちゃん、勉強について相談!
〇〇も小6になって、勉強についていくのが、大変になってきたみたい。
家で教えられたらいいんだけど、私は上手に教えられないし…
対面で教えてくれる塾がいいかな?
とも思うんだけど、お金が高いしさ…
何かいい通信教材とかある?
今、話題のオンラインで出来るのとか?
情報あったら、教えてほしいです。
という、義理の妹にもスタディサプリを勧めました。
この記事を読めば、オンライン教材『スタディサプリ』を無料で使う方法から、教材のメリット・デメリットまで、すべて分かりますよ!
姪は、無料会員になったあと、有料会員になり、スタディサプリを継続中です。
現在、姪は中学1年生!
臨時休校中でも、自宅でスタディサプリの神授業の動画を見ながら、勉強することができました。
※ コロナの影響で約3ヶ月間、学校が長期休みでした。
\今すぐ公式サイトをチェックする/
はじめに、無料会員について解説していきます。
\2020年7月21日から8月10日まで/
通常14日間の無料お試しが1か月に延長中

Contents
スタディサプリの会員は無料含め3種類ある

無料会員とは、各講座の第1講座のみ視聴できる契約です。
スタディサプリの会員は、無料会員のほか、体験会員・有料会員があります。
それぞれの違いは、視聴できる授業動画の本数と、期間、金額です。
視聴できる授業動画 | 期間 | 金額 | |
無料会員 | 各講座の第1講座のみ | 制限なし | 無料 |
体験会員 | すべて視聴できる | 14日間 | 無料 |
有料会員 | すべて視聴できる | 1ヶ月単位 | 月1,980円 |
無料会員に登録→14日間の無料体験会員→月額料金がかかる有料会員
という流れで利用できます。
無料のみ使いたい場合は
- 無料会員のままでいる
- 14日間の体験会員中に退会する
どちらかで利用しましょう。

スタディサプリの無料会員になるには?【登録と解約手順方法】

次に、無料会員の登録と解約手順を説明します。
手順に合わせて、注意する点も紹介します。
\別窓で公式サイトを開く/
登録の手順

公式サイトスタサプ から、必要事項を記入するだけで、無料会員になれます。

4ステップで、完了します!
- 学習者・支払者の登録情報
- メールにて本人確認
- コース選択(ベーシック or 個別指導)
- 支払い方法の選択
\公式サイトから無料登録する/
解約の手順

スタディサプリには、2種類のアカウント『学習Web』『サポートWeb』があります。
利用時に、セットで登録されます。
解約するには、2種類のアカウントで、それぞれ退会の手続きが必要となります。
手続きをまとめると、以下の通りです。
【1】メニューをクリック

【2】利用照会をクリック

【3】利用を停止をクリック

【4】下のボタンをクリック

【5】停止するをクリック

【6】メッセージを確認

ベーシックコースの利用停止手順
【1】 (スマホのみ)右上のメニューをクリック
【2】 「利用照会」をクリック
【3】 「利用を停止する」をクリック
【4】 「アンケートに答えずに停止する」をクリック
【5】 「停止する」をクリック
【6】 手続き完了メッセージを確認合格特訓コース・個別指導コースの利用停止手順
【1】 (スマホのみ)右上のメニューをクリック
【2】 「利用照会」をクリック
【3】 「利用を停止する」をクリック
【4】 「合格特訓コースを受講停止する」をクリック
【5】 「講座受講を停止する」をクリック
【6】 手続き完了メッセージを確認
【7】 利用照会で利用停止状況を確認引用元:スタディサプリ
次に、スタディサプリのメリット・デメリットも分かりやすく解説します!
【無料体験あり】スタディサプリを選んだ6つの理由

元教師の私がスタディサプリを、姪に勧めた理由は6つあります。
- 運営が大手会社リクルート
- 無料で2週間お試しできる
- 実際の教材を見て確認できる
- 復習&予習が自由にできる
- 料金がリーズナブル
- 個別対応ができる
1つずつ、解説します。
\スタディサプリの公式サイトを見る/
運営が大手会社リクルート

姪に勧めるなら、どこの会社か分からないのは、心配ですよね。
そのため、誰でも知っている有名な会社が、提供している教材を探しました。
リクルートは『まだ、ここにない、出会い。』

のCMで、おなじみの会社です。
- タウンワーク
- ゼクシィ
- 英語学習スタディサプリ
- ホットペッパービューティー
- じゃらん
- Ariペイ
- 住まい探しはスーモ
- カーセンサー
こんなに運営してるんですね!
知らない人はいない、大企業です。
無料で2週間お試しできる

通信教材は、その子に合う・合わないがあります。
契約したけど、子供に合わなかった…
となっては、お金の無駄になってしまいます。
そのため、無料でお試しできる教材を選びました。
スタディサプリは、2週間(14日間)体験会員として、無料お試しができます。

無料期間でも、有料会員と同じ教材が利用できます。
もし、お子さんに合わなければ、2週間以内に解約すれば、お金は1円もかかりません。
安心して、お試しすることができます。
\まずはお試し!無料体験はコチラ/
実際の教材を見て確認できる

公式サイトスタサプ では、実際の教材で使われている動画とテキストを、見ることができます。
現物を確認してから、契約できるのは安心ですよね!

私が、教材を見た感想は、以下の5つです。
- 無駄な発問がなく、シンプルな授業
- 板書があり、学校に近い進め方
- テキストを使うことで、受け身にならない
- 苦手な単元は、何度も動画を見られる
- 教科書に合った内容が学べる
教材を見て『これなら使える!』と思い、勧めました。
\公式サイトから教材をチェックする/
復習&予習が自由にできる

スタディサプリは、小4から中3までの全教科の授業を、自由に学ぶことができます。

小6の姪は算数が苦手で、小5の学習内容に戻って、勉強しています。
小4までしか、戻ることはできませんが、学習内容が特にむずかしくなるのは小4からです。
また、得意な科目は、どんどん先取り学習も可能です。
学年をまたいで勉強できるのは、魅力的です!
料金がリーズナブル

スタディサプリは、塾のような内容なのに、月1,980円で利用できます。

国語・算数・理科・社会の4教科
(中学からは、英語もあり!)
小4〜中3までの学習内容がすべて見放題!
と考えると、コスパがよいと言えます。
12か月一括払いだと、月1,650円で利用でき、年間の総支払いが19,800円となります。
約2か月分お得になるので、1年は続けようと思っている方なら、一括払いがオススメです。
途中退会した場合は、返金保証もあります。

テキストは、1冊1,200円(税抜・送料込み)で売っていますが、PDFでの閲覧・無料ダウンロードができます。
自分で印刷する手間はありますが、動画教材の月1,980円しか、料金がかかりません。
\テキストを公式サイトで確認する/
※ 2020年8月5日現在、テキスト冊子無料クーポンを5冊送付されます。
利用条件は、初めてベーシックコースに受講申し込みされた方のみです。
注文集中に伴うテキストの販売停止のお知らせ
・小6 国語(応用)
・【定期テスト対策講座】中学 社会 歴史(基礎)
販売再開予定8月中引用元:スタディサプリ
個別対応ができる

月1,980円で利用できるベーシックコースの他に、個別対応ができる『個別指導コース』もあります。
※ 中学講座から利用可能です。

個別指導コースは、動画教材とテキストにプラス
- 勉強スケジュール
- 理解度チェックテスト
- 担当コーチ
が、つきます。
ベーシックコースが塾だとすれば、個別指導コースは家庭教師だと言えます。
実際の利用者の口コミ評判は、以下の通りです。
無理のないスケジュールを組んでもらえるので、どのように進めていっていいのかわからない子どもにとってはとても良いと思った。また、個別にやり取りをしながらフォローしてくれるので、本人のやる気にもつながった。(中1 保護者)
数学の授業がわかるようになったと本人が嬉しそうに教えてくれました。今までは全然ついていけず、授業中はうつむいてばかりだったようですが、手を挙げようか迷えるようになったと言っていました。コーチとの約束(勉強スケジュール)があるので、時間になると勉強を始めるようになりました。(中1 保護者)
引用元:スタディサプリ
個別指導コースは、月額9,800円ですが、入会金や初期費用はかかりません。
ベーシックコースへの変更は、いつでも可能です。
もちろん、ベーシックコース同様、個別指導コースも体験会員の2週間(14日間)無料お試しが可能です。
\個別指導コース無料お試しはコチラ/
※ 2020年8月31日まで、個別指導コースを新規契約すると、通常の【STARTセット】に追加して、【夏の復習教材】がプレゼントされます。
【夏休み教材】
8月31日(月)までに個別指導お申し込みの方への送付を予定しております。
中1・中2
・『英語 理解度チェックテスト(夏休み苦手把握テスト)』※教科書別
・『数学 理解度チェックテスト(夏休み苦手把握テスト)』※教科書別
中3
・『英語 理解度チェックテスト(夏休み苦手把握テスト)』※教科書別
・『数学 理解度チェックテスト(夏休み苦手把握テスト)』※教科書別
・『【復習講座】中3英語・数学(中1・2年分総復習)』
・『【英語】高校受験基礎固め 英単語トレーニング』
・『【国語】高校受験基礎固め 漢字トレーニング』
・『【数学】高校受験基礎固め 計算トレーニング』
・『【理科】高校受験基礎固め 理科用語トレーニング』
・『【社会】高校受験基礎固め 社会用語トレーニング』
【STARTセット】
個別指導お申し込みの方への送付を予定しております。
1. 英数『理解度チェックテスト』
2. 教科書別『必修英単語帳』
(お使いの教科書によっては『必修英単語帳』が無い場合があります)
3. テキストクーポン4冊分
(テキスト冊子が無料で注文できるクーポンコードをSTARTセットとともにお届けします)引用元:スタディサプリ
詳しくは、公式サイトスタサプ にて、ご確認ください。
スタディサプリの気になる3つのデメリット

ここまでは、スタディサプリのメリットを紹介してきましたが、気になる点もあります。
それが以下の3つです。
- 講師のイントネーション
- テキストがシンプル
- テキストの販売停止
詳しく説明していきます。
講師のイントネーション

国語の授業を見た時、講師の話すイントネーションが気になりました。
ごんぎつねの『中山さま』って、この発音?
私、まちがった言い方してたかも…
と、動画を見て、焦りました。
ですが、私が間違っていた訳ではなく、講師の方が関西地方出身のためでした。
他の教科ならまだしも、国語で標準のイントネーションじゃないのはどうだろ…
というのが、デメリットの1つ目です。
※ 関西地方のイントネーションが、ダメという訳ではありません。
講師の方の授業は、本当に分かりやすく、的を得た発問をしていらっしゃいました!!
まさに、プロフェッショナルです!!
テキストがシンプル

スタディサプリのテキストは、白黒でシンプルです。
他の通信教材の用に、子供が好きそうなイラストやカラフルさは、ありません。
学校や塾で使うような、シンプルなテキストと言えます。
気が散りがちなお子さんには、逆にシンプルな方が集中できるので、メリットにもなります。
かわいいイラストやカラフルさがあることで、やる気が出るお子さんにとっては、物足りないかもしれません。
\テキストを公式サイトで確認する/
テキストの販売停止

先ほども、説明しましたが、現在(2020年7月28日)テキストの販売を停止している種類があります。
理由は、利用者が多いため…。
臨時休校から、オンライン教材の需要が、高まったためですね。
テキストは自宅で無料印刷するから、購入予定がありません。
なら、問題ありませんが、
自宅で印刷するのは面倒…
という方には、デメリットになります。
今後、安定的に供給できることを願ってます。
【スタディサプリまとめ】まずは無料会員で神授業を体験

スタディサプリは、無料会員になると各講座の第1講座のみ視聴することができます!
さらに、14日間の体験会員になると、有料会員と同じ教材を無料でお試しすることができます!
そして、元小学校教諭の私は、小6の姪に、スタディサプリ小学講座の通信教材を勧めました。
選んだ理由は、以下の6つでした。
また、デメリットは3つ、ありました。
スタディサプリを無料で体験してみたいなと迷っている方は、次の3ステップで神授業を試してみませんか?
- 無料会員に登録
- 14日間の無料体験会員
- 14日以内に解約(0円) または、有料会員(1,980円)になる

さいごに相談してきた義理の妹のメールを紹介して、終わりたいと思います。
前は○○のために、勉強探してくれてありがとう!
あれから、お試しやってみたよ。
最初は物珍しくて、喜んで勉強してたわ。
集中してやってる姿、久しぶりに見たよ!笑
2週間たって、一応まだ○○がやりたいって言うから、2,000円くらいだし、続けることにしたよ。
ま、飽きてやらなくなったら、やめるね。
色々、ありがとでした!
小6だった姪も、中1になりました。
臨時休校中は、スタディサプリで家庭学習をしていました。
また、今年度から小3になった妹は、小4理科の動画を先取り学習しているそうです。
姉妹2人で、月1,980円のスタディサプリを見放題!
さらにお得に利用できていると聞き、紹介してよかったと、私も安心しています。
お子さんの勉強に悩んでいる…
スタディサプリが気になってる!
という方なら、
まずは2週間だけ、スタディサプリを無料で試してみませんか?
詳しい内容を知りたい方は、公式サイトスタサプ からご覧下さい。
\まずはお試し!無料体験はコチラ/
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
応援して頂けると嬉しいです。

2020/05/18
アキ