勉強法 PR

小学生の勉強を親が見る【イライラしない5つのコツ】今すぐできる!

小学生の勉強を親が見る【イライラしない5つのコツ】今すぐできる!

小学生の子供がいます。
家で、勉強をうまく教えられません。
イライラしてしまいます。

こんな悩みを解決します。

この記事で分かること
  • 子供に勉強を教える時のコツ
  • 学校の先生が実践しているテクニック
  • 家庭だからこそ必要な教え方
アキ

私は、小学生と幼稚園児のママです。
約10年間、小学校教諭として働いていました。

この記事を読めば【小学生の勉強を親が見る時のコツ】が、分かりますよ!

まずは、結論から▼

  1. しゃべり過ぎない
  2. 反応を待つ
  3. できたところを褒める
  4. 休憩をはさむ
  5. 学校モードにする
アキ

特に、学校モードを取り入れるようになってから、小2の娘とトラブルなく、勉強できるようになりました!

詳しく、見ていきましょう。

小学生の勉強を親が見る時の5つのコツ

小学生の勉強を親が見る時の5つのコツ

繰り返しになりますが、親が子供の勉強を見る時のコツは、5つあります。

  1. しゃべり過ぎない
  2. 反応を待つ
  3. できたところを褒める
  4. 休憩をはさむ
  5. 学校モードにする

1から3は、学校の先生が実践しているテクニック
4と5は、家庭だからこそ必要な教え方です。

1つずつ解説します。

【コツ1】しゃべり過ぎない

小学生の勉強を親が見る【コツ1】しゃべり過ぎない

先生は、授業をする時、しゃべり過ぎないよう気をつけます。
なぜなら、子供の思考が混乱するからです。

例を出すと

アキ

ひー、時計見て。
今、何時になってると思う?
ちなみに、何時って言うのは、時間と時こく、どっち聞いてるってこと? 

小学生の勉強を親が見る時のコツ1「しゃべり過ぎない」例
むすめ

わかんない…

親が1回しゃべるのに対し、2個の質問をしています。
すると子供は、どっちを答えて良いのか、分からなくなります。

だから、先生は一問一答になるよう、子供たちに話します。

「この聞き方であってるかな?」
「意味わかったかな?」
と、教える側は、不安になるものです。

私も教師時代、自分の聞き方(発問)に、不安になりました。

家で教える親なら、心配になるのは、当たり前です。

だからこそ、まずは親がしゃべり過ぎない。
一問一答になるよう、心掛けましょう。

次は、質問を投げかけた後の教え方です。

【コツ2】反応を待つ

小学生の勉強を親が見る【コツ2】反応を待つ

子供の反応を待ちましょう。
質問をしたあと、10秒くらい待つのが、良いです。

なぜなら、子供に考える時間を与えるためです。

キャッチボールのように、ポンポンと、子供は答えられません。

反応を待った後、それでも子供から答えが返ってこなければ、2つの原因が考えられます。

  1. 質問の意味が分からない⇒親の言い方
  2. 学習の考え方が分からない⇒子供の知識・考え方

1番目は、何を聞かれているのか分からない場合です。
そのため、質問の仕方を変えます。

:1時間って長いはりがどうなったら、1時間なの?
:長いはりが、どれだけ動いたら、1時間なの?

2番目は、聞かれている意味は分かった。
だけど、勉強の考え方が分からない。
という場合なので、考え方のヒントを伝えましょう。

1時間は何分?⇒(ヒント)長いはりが、ひとまわりすると1時間だよ。

2番目「学習の考え方が分からない」ため、子供が悩んでいるなら、質問の仕方はOK!

【質問→待つ→ヒント→答える】を、繰り返していきましょう。

1番目「質問の意味が分からない」ため、子供が悩んでいるなら、次の3つを意識しましょう。

  • 一問一答にする
  • 説明し過ぎない
  • あいまいな言葉は使わない(どうなったら→どれだけ動いたら)

質問の仕方は、慣れです。
だからこそ、子供の反応を見ながら、質問していきましょう。

【コツ3】できたところを褒める

小学生の勉強を親が見る【コツ3】できたところを褒める

親が子供の勉強を見ていると、どうしても『できない部分』に目がいってしまいます。

アキ

私も「どうして分かんないの…」と、イラッとしてしまいます。

しかし、できないことを子供に伝えても、やる気を失うだけです。
何のメリットもありません。

お互い気持ちよく勉強するためには、 できないことではなく、できたことを褒めるよう、心掛けましょう。

方法は1つ!

できないことを伝える前に、できたことを伝える。

すると子供は、「注意された…」より「褒められた!」の言葉が残るので、やる気がアップします!

例を出すと

むすめ

8時半!

小学生の勉強を親が見る時のコツ3「できたところを褒める」例
アキ

ひー、半って読めたね!
でも、短いはりをよく見て?

ここまでは、先生が授業で使っているテクニックを、紹介しました。
次の2つは、家庭で勉強をする時に、大切な教え方を解説します。

【コツ4】休憩を挟む

小学生の勉強を親が見る【コツ4】休憩を挟む

小学校の授業は、1コマ=45分です。
しかし、学校と同じ時間、家で勉強することはむずかしいです。

集中が切れたり、親に甘えたり…

学校と同じように、集中を保つことはムリです。
そのため、休憩をこまめに挟むことをオススメします。

時間は5分

長すぎると、勉強スイッチが入るまで、時間がかかるからです。

また、お互いイライラしてきたら、勉強が途中でも、休憩を挟むことも効果あり!

イライラしたまま、勉強すると、親は口調がきつくなり、子供は考えることを放棄します。

お互い悪循環になるだけなので、

アキ

よし!5分休憩して、一緒にジュース飲もう!

と、親がイライラモードを切ってあげましょう。

【コツ5】学校モードにする

小学生の勉強を親が見る【コツ5】学校モードにする

学校と家で勉強する違い。
それは、周りの環境や雰囲気です。

学校は、先生やクラスメイトがいる。
だから、自分の好きなタイミングで、話したり、ダラけたりはできません。

でも、家なら、自分の好き勝手な行動を取りやすいです。

姿勢をくずしたり、「やりたくな~い」と大声を出したり…

学校では取らない行動を、家ならできる!
子供にとっては、ラクですが、親にとっては、ストレスの原因!

そこで、学校モードにすることが大切です。

私は、我が子に宣言しました。 

アキ

ママも学校の先生が、教えるようにするよ。
イラッとしても、怒鳴らない。優しく教えるようにがんばる!
だから、ひーも、学校の時みたいに、ダラけないで、真剣に聞いてね。

むすめ

わかった。
がんばる!

学校モードを、ずっと続けられるわけでは、ありません。
忘れた頃に、確認することが必要です。

でも、学校モードで勉強する宣言は、お互いの意識に違いが出ます。

【まとめ】小学生の勉強を親が見る時のコツ

小学生の勉強を親が見る時のコツ【まとめ】

小学生の勉強を親が見る時のコツには、5つありました。

  1. しゃべり過ぎない
  2. 反応を待つ
  3. できたところを褒める
  4. 休憩をはさむ
  5. 学校モードにする

親が子供の勉強を見るのは、正直たいへんです。
教え方が分からなかったり、子供が言うことを聞かなかったり、イライラするのは、当然です。

教え方のノウハウが分かっている私でも、我が子に教えるとなると、イライラします。

原因は、学校と違う環境と雰囲気!
リラックスする家で、心を解放できる家族と一緒だからです。

ですが、学校の勉強だけでは、足りないと言われる今です。
家庭学習が大切になります。

イライラしながらも、親と子供が協力して、家庭学習していきましょう。
私も同じ親として、がんばります!

  • もっと効果的な家庭学習をしたい!
  • 子供に自主的に勉強してほしい!
  • 忙しくてやっぱり教えてあげられない…

という方は、通信教材を使う方法もあります。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

2020/04/29
アキ

ABOUT ME
アキ
Instagramで『小学生ママのぷちお悩みを解決する情報』を発信中|元小学校教諭|教員歴15年|小学生の姉弟ママ| 保有資格▶幼稚園教諭/小学校教諭/中学校教諭・高等学校教諭(国語)/図書司書教諭/認定心理士(日本心理学会)
Instagram版マミーウェブ

 

Instagram版マミーウェブ

Instagramでは【勉強が好きになる子育て術】を発信中しています!
ストーリーズやインスタライブで無料お悩み相談も受付中♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です