学校生活 PR

休み明け「学校行きたくない」の対処と予防法【具体的な9つの行動】

こんなに長い休みが続くと、今から新学期が心配…

休み明け「学校行きたくない」って言わないかな?

長期休み明けに「学校行きたくない」とお子さんに言われ、困ったことはありませんか?

我が子は、基本的に学校や幼稚園より、家が好きなタイプ

「長い休みばんざ~い!」派です。

長い休みが好きな我が子たち…その理由は?

  • 朝もゆっくり起きられる
  • 午前と午後にオヤツを食べられる
  • テレビもゆっくり見られる

毎朝、親に「早く」って急かされない!

  • 早く食べなさい!
  • 早く準備しなさい!

なんて言われない。

今日は、

  1. 長期休み明けに「学校に行きたくない」にならないための予防策
  2. もし「学校に行きたくない」と、子供が言った時の対処法

を紹介します。

■ この記事で分かること ■
  • 休み明けに「学校行きたくない」を予防する方法
  • 休み明けに「学校行きたくない」と言った時の対処法
  • 「学校行きたくない」の発言で行かせる?休ませる?見極め方
  • 「学校行きたくない」の発言で休んだ時の過ごし方
アキ

私は、元小学校教諭です。
約10年間、現役で働いていました。

また、認定心理士の資格があります。

現在は、小学生2人のママです。

結論
  1. 「学校行きたくない」を予防するには、生活リズムを整える!
  2. 「学校行きたくない」と言った時は、気持ちを受け止めてから、初日だけ登校する!

では、「学校行きたくない」の予防策から、説明していきます。

休み明け「学校行きたくない」にならないためには?

休み明け「学校行きたくない」にならないためには?

まずは、子供に「学校行きたくない」と言わせない、予防策をとりましょう。

方法は1つ!

『生活リズム』を整えればOK!

私が現役時代、学校には必ず、不登校の子がいました。

共通して言えることが、昼夜逆転生活、朝起きられない、朝食を取れない、など『生活リズムの乱れ』があることです。

100%とは言えませんが、ほとんどの子に当てはまりました。

だからこそ、『生活リズム』を整えることは大切です。

少なくとも、新学期が始まる3日前から、生活リズムを整えましょう。

アキ

とは言え、大人も登校モードにならないといけないので、付き合うのがしんどいんですが…

逆に、予防策をしても、「学校行きたくない」と言うなら、行きたくない明確な理由があるかも、しれません。

不登校のサインに気づく、きっかけにもなるので、次に伝える『生活リズムを整える』3つの方法を実践してみましょう。

生活リズムを整える3つの具体策
  1. 早起きしよう
  2. 朝ご飯を食べよう
  3. 登校時刻に外に出よう

【予防1】早起きしよう

休み明け「学校行きたくない」の予防法1『早起きしよう』

早起きをしましょう。

どうしても、休みが続くと、寝る時間が遅くなり、朝起きるのも遅くなってしまいますよね。

アキ

我が家も、もちろん当てはまります…

急に目標の時刻に起きることは難しいので、10分単位で少しずつ起きる時刻を早めていくと、体が慣れやすいです。

アキ

10分ずつ早める方法なら、登校日の6日前からチャレンジしないと間に合わない!!

と、焦ることもあるかもしれませんが…

逆算して考えると、いつから早起きチャレンジさせるか、見通しが持てるようになります。

【予防2】朝ご飯を食べよう

休み明け「学校行きたくない」の予防法2『朝ご飯を食べよう』

朝ご飯を食べましょう。

どうしても、朝起きるのが遅いと、朝昼兼用のご飯になりがちです。

ご飯を食べることで「朝だよ~」と体に知らせる効果もあり、体内時計が戻ります。

なかなか食べられない…というお子さんは

  • 牛乳1杯
  • 食パン半分
  • ヨーグルト1個
  • みかん1個
  • お湯で注ぐだけのスープ1杯

このどれか1つだけでも、OKです。

とにかく、少しでも何か食べ物を口に入れましょう。

アキ

我が家は、朝ご飯は食べるけど、ダラダラ長い時間かけて食べるので、新学期が心配です…

【予防3】登校時刻に外に出よう

休み明け「学校行きたくない」の予防法3『登校時刻に外に出よう』

早起きができるようになってきたら、

登校時刻に外に出てみましょう。

登校するイメージを思い出すためです。

外の空気を吸うことで、体が活動スイッチオンになるメリットもあります。

子供たけでなく、親も、登校に向けて時間の意識が出来るようになります。

3つの予防方法を試したあと

それでも登校初日に「学校行きたくない」と言ったら…?

行かせる?休ませる?

次に、見極めポイントを、お伝えします!

「学校行きたくない」で行かせる?休ませる?見極め方

「学校行きたくない」で行かせる?休ませる?見極め方

次のような場合は、無理に行かせず、休ませましょう。

  • 発熱・下痢など、風邪の症状がある。
  • 子供がいじめを訴えてきた。

明らかに、親から見て、長期休みが原因ではないと判断した場合。

無理に行かせる必要はないと、私は考えます。

特に、子供が誰かにいじめられている、嫌なことをされる。

集団に馴染めない。行くと苦しくなって辛い。

という理由なら、対策を練らなければなりません。

学校に行くことが、全てではありません。

もちろん、行くメリットは、たくさんあります。

でも、本人が本当にイヤなら、苦痛なら…

無理強いしないでよいと私は、考えます。

※ 考え方は様々あります。あくまでも、私の考えです。

ただ、学校に行かないで、問題が解決するわけではありません。

休むことは、一時的な対処方法でしか、ありません。

お子さんが元気に、笑顔で登校できるようになる方法を、学校と家庭で協力しながら見つけていくことが望ましいです。

休み明け「学校行きたくない」と言われたら?

休み明け「学校行きたくない」と言われたら?

まずは、体調が悪い・明らかに行きたくない理由がある。

という場合をのぞいて、

基本的には、学校に行かせることがよい

と私は考えます。

なぜなら、一度、学校を休んでしまうと、子供の気持ちに罪悪感が出てくるからです。

休み明け「学校行きたくない」で一度休んでしまうと…子供は罪悪感をもつ

  • 学校をズル休みしちゃった…
  • 学校に行っても、勉強が分からないかも…
  • みんなは行ってるから、途中から行きづらいな…

という、気持ちです。

一度休むと、それをキッカケに、休みが長期間、続いてしまうことがあります。

まずは、次の対処法で行きたくない気持ちから、抜け出すようにしましょう。

学校に行きたくない時の4つの具体策
  1. 理由を聞こう
  2. 楽しみを見つけよう
  3. まずは1日だけを伝えよう
  4. 担任の先生に知らせよう

【対処1】理由を聞こう

休み明け「学校行きたくない」の対処法1『理由を聞こう』

子供の行きたくない理由を聞きましょう。

  • 家の方が楽しい・ラク
  • 学校はつまんない・勉強がヤダ
  • 眠い・ダルい

などの発言なら、必ず学校に行かせましょう。

これらの理由で、一度休むと『休みが長期化→不登校』に繋がってしまいます。

ですが、ここで注意が必要です!

子供の理由を聞く際は、受け止めるようにしましょう。

アキ

は?そんなの怠けてるんでしょ!!

と、思っても…

アキ

そうだよね。

めんどくさいよね。

分かるよ。

と、子供の気持ちを繰り返し、言葉にしましょう。

子供は、ちょっと親に甘えたいだけかもしれません。

自分の気持ちを分かってくれた!と、思うだけで、子供は安心して、次の行動に移せることがあるからです。

【対処2】楽しみを見つけよう

休み明け「学校行きたくない」の対処法2『楽しみを見つけよう』

子供の楽しみとなるようなことを、見つけてみましょう。

  • お友達と遊べる。
  • 好きな教科を勉強する。
  • 今日の給食が美味しそう。

なんでも、いいです。

学校に行く楽しみを、考えてみましょう。

【対処3】まずは1日だけを伝えよう

休み明け「学校行きたくない」の対処法3『まずは1日だけを伝えよう』

「1日だけ、まずは行ってみよう。」と、伝えてみましょう。

  • ちょっとだけ行く。
  • 途中で帰ってきてもOK!
  • 保健室に行ってもOK!
  • 送り迎えも今日はするよ。

甘やかしと思われるかもしれません。

でも、学校に行くことを後押しするため、親が手伝うことは、OKだと考えます。

初日に登校できれば、「学校行きたくない」のハードルが、グッと下がるからです。

【対処4】担任の先生に知らせよう

休み明け「学校行きたくない」の対処法4『担任の先生に知らせよう』

必ず、行き渋ったことは、担任の先生に知らせましょう。

そして、その日一日、気に掛けて、見て貰うようにします。

意外に、学校に行ったら楽しく遊んでいました。という結果になる場合が多いです。

私も教え子で、何度も経験しました。

長い休みの生活から、学校モードに切り替える。

子供でも、大小関わらず、ストレスを抱えるものです。

その切り替えの一歩が、しんどい…。

大人の仕事も同じですよね?

だからこそ、登校初日の一歩を親が精一杯サポートするのは、甘えではないと考えます。

しかし、長期休みが理由ではなく、

登校しても表情が暗い、イスに座ってポツンといる状況…なら

他の原因を、親と先生で考えていかなければなりません。

そのためにも、必ず担任の先生には、行き渋ったことは、知らせるようにしましょう。

知らせ方は、電話でも、連絡帳でもよいですが、必ず朝一番に伝えましょう。

アキ

ここまでは「学校行きたくない」けど、登校した場合をお伝えしました。

次からは、学校を休んだ場合をお伝えします。

「学校行きたくない」で休んだ場合の過ごし方

「学校行きたくない」で休んだ場合の過ごし方

初日に、学校へ行かなかった場合

  • 家の中でダラダラ
  • 好きな時間に遊ぶ
  • 好きな時間におやつを食べる

絶対!許してはいけません!!

「学校休んだら、楽しく1日、家で過ごせた!ラッキー!!」

と、子供が負の学習をしてしまいます。

それでは、ますます「学校に行きたくない」に繋がります。

もちろん、明らかに体調が悪い場合はのぞきますよ。

学校を休む場合は

  • 途中から学校に行きたくなったら、いつでも送っていくよ。
  • 家にいても、今までの休みと違って、勉強とお手伝いはしてね。

という2点を、あらかじめ子供に伝えておきましょう!

【過ごし方1】活動することを決めよう

休み明け「学校行きたくない」で休んだ時の過ごし方1『活動することを決めよう』

時間割通り、家で勉強をしましょう。

または、家のお手伝いでもよいです。

体調が悪くないのなら、家族として何か役割を与えましょう。

  • ただ、休む。
  • ダラダラする。

では、休み癖がついてしまいます。

もちろん、暇だから、ゲームやり放題!テレビ見放題!

なんて、堕落した生活はダメです。

体調が悪くないなら、好き勝手に過ごすではなく、活動することをしっかり決めましょう。

親が付き合うことになるので、面倒に思うかもしれません。

が、学校に行かないことが長期化することの方が、後々もっと辛くなるのは、ハッキリしています。

厳しいかもしれませんが、昼夜逆転して、生活リズムの崩れから、不登校になるお子さんを見てきました。

先にもお伝えしましたが、学校が全てではありません。

ですが、家が居心地がよいから、ずっといる。

では、子供の学びや成長には繋がらないと考えます。

【過ごし方2】途中から学校に行ってもOK

休み明け「学校行きたくない」で休んだ時の過ごし方2『途中で行ってもOK』

家でも、やらなければならないことが、たくさん!

ゆっくりテレビを見たり、ゲームをしたり、ベッドでゴロゴロしたり…

自由がない、のんびりできない過ごし方。
今までの休みモードとは、違う!

と分かったら、子供は「やっぱり学校へ行けば良かった」と思うかもしれません。

そうなった時は、チャンスです!

途中からでもよいので、学校に行かせましょう!!

休み明け「学校に行きたくない」対処と予防法 まとめ

休み明け「学校に行きたくない」対処と予防法 まとめ

休み明け「学校に行きたくない」に、ならないための予防法は『生活リズムを整える』

具体的な方法は3つ
  • 早起きする
  • 朝ご飯を食べる
  • 登校時刻に外に出る

休み明け「学校に行きたくない」と、なった時の対処法は『気持ちを受け止め、初日だけ登校させる』

具体的な方法は4つ
  • 気持ちを受け止める
  • 楽しみを見つける
  • 1日だけ行くことを伝える
  • 担任の先生に知らせる

休み明け「学校に行きたくない」で、休んだ時の過ごし方は『ダラダラ過ごさない』

具体的な方法は2つ
  • 活動することを決めよう
  • 途中から学校に行ってもOK

休み明け「学校に行きたくない」と我が子が言ったとき、行かせるか、休ませるか、見極めがとても難しく感じます。

  • 学校生活で、ずっとガマンしてきたことが、あるのかもしれない。
  • 集団生活が、辛いのかもしれない。
  • ただの休み癖で、怠けかもしれない。
  • 甘えているだけかもしれない。

一瞬にして、親は子供のことを思い、考えます。

行かせるべきか?

休ませるべきか?

アキ

私も我が子が幼稚園に行き渋った時期は、本当に悩みました。

「行きなさい!」と、怒鳴ったこともあります。

「今日だけね」と、休ませたこともあります。

育児は正解がないからこそ、悩んでしまう。

どうしたら我が子のためになるのか…と。

ただ、私が思うことは、

アキ

正解がないからこそ、自分と子供を信じて、色々試してみる。

あ!

今回の選択は間違ったな…

と思ったら、次に挽回する!修正する!

それが出来るのも育児だと思うのです。

育児歴は、まだまだ浅いですが、私なりの答えです。

おうちの方とお子さんが、楽しい毎日を送れるように。

少しでも私の経験が、お役に立てたら嬉しいです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

2021/03/29
アキ

ABOUT ME
アキ
Instagramで『小学生ママのぷちお悩みを解決する情報』を発信中|元小学校教諭|教員歴15年|小学生の姉弟ママ| 保有資格▶幼稚園教諭/小学校教諭/中学校教諭・高等学校教諭(国語)/図書司書教諭/認定心理士(日本心理学会)
Instagram版マミーウェブ

 

Instagram版マミーウェブ

Instagramでは【勉強が好きになる子育て術】を発信中しています!
ストーリーズやインスタライブで無料お悩み相談も受付中♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です