子供のために、動画配信サービス契約しよっかな…
レンタルショップ行かなくていいし…ラクそう。
ラクです!
そして、dTVなら、子供だけじゃなく、家族みんなが楽しめますよ!!
私は、2020年のコロナ臨時休校中に、dTVを無料お試ししました!
- 31日間、無料でお試しできる
- お試し期間中に退会OK
- 子供が好きなクレヨンしんちゃん・ドラえもんが見放題
- テレビ・タブレット・パソコン・スマホどこからでも観られる
- Wi-Fiが繋がらない場所でも視聴できる
お試しだけ…と思っていたのに、現在も継続して利用する結果に!!

しかも、子供だけでなく、パパも通勤時間にタブレットで、映画を楽しむ!
さらに、実家に行ったときにパソコンで、母と一緒に韓ドラを楽しむ!!
臨時休校の暇つぶしとしか考えていなかったdTVを、家族みんなで楽しむ結果になりました。
今回はdTVの魅力を思う存分、紹介します。
レンタルショップに行くのは、面倒…
子供が好きなアニメをいつでも見られるようにしたい!
dTVは、悩める子育て世代のお助けアイテムになること、間違いなしです!!
- dTVの魅力
- dTVのデメリット
- dTVのお試し手順
この記事を読めば、dTVの魅力が分かりますよ!
家族でトリコ!dTVの魅力 ~活用パターン~
子供たちのためにと、お試ししたdTV
でも、すっかりパパもママもトリコに(笑)
我が家は、次の4つのパターンで、dTVを大活用しています。
- 自宅のテレビで観る
- 車でタブレットを使って観る
- 車でスマホを使って観る
- 実家のパソコンで観る
一つずつ、我が家の活用方法を説明していきます!
【パターン1】自宅のテレビで観る

自宅のテレビは、東芝のレグザです。
元から『みるコレ』というボタンひとつで、動画配信サービスが利用できます。
dTV以外にも、
- YouTube
- Amazonプライム
- U-NEXT
- 【TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS】
- NETFLIX
が入ってます。
我が家は『U-NEXT』と『TSUTAYA TV』も、31日間無料お試しの経験ありです。
どちらも、夏休みと冬休みで利用しています!
我が家と同じく、元から動画配信サービスのアプリがテレビに入っている方は、今すぐ2分もあれば始められます!!
▼公式サイトからお試し利用する▼
【パターン2】車でタブレットを使って観る

パパは、自分のタブレットを持っています。
タブレットに、dTVアプリをダウンロードして、私のdアカウントIDを共有して使っています。
車の中では、タブレットのWi-Fiが繋がりません。
あらかじめ観たい番組を、自宅でダウンロードしてから観ています。
Wi-Fiの環境がなくても、観たい作品をダウンロードしていれば、どこでも観られるのが、dTVの最大の魅力です!
パパは、普段からレンタルショップでDVDを借りて、往復2時間の通勤時に観ていたので、お小遣いが節約できて喜んでいます。
【パターン3】車でスマホを使って観る

私の車には、後部座席にテレビがありません。
長時間の移動のみ、子供たちが飽きないように、dTVを活用しています。
タブレットで観るようにしていますが、忘れた時には、スマホで観ています。
スマホでも、タブレットと同じく、あらかじめ観たい作品をダウンロードしておきます。
ダウンロードした作品を観る場合は、スマホのネットデータ容量を気にせず、観られるので安心です。
※ 私のスマホが古いせいかもしれませんが、時々、4Gに繋がってしまうこともあるので、注意してください。
ママまだ着かないの~!に焦らず、安心して運転できます。
【パターン4】実家のパソコンで観る

実家のパソコンに、私のdアカウントを入力して、観ています。
母も私も韓ドラが好きなので、二人で楽しめます。
特に、母も普段からレンタルショップに行って、韓ドラを借りてくるので、お得に喜んでいます!
dTVは、1つのアカウントの契約で、最大5台まで端末を利用登録できます。
dアカウントとパスワードを共有することになりますが、家族なので気になりません。
▼dTVの魅力が1分で分かっちゃう!▼
『dTV』サービス紹介映像‐12万作品が見放題【お試し無料】
使ったからこそ分かる!dTVのデメリット
魅力いっぱいのdTVですが、デメリットもあります。
- 1つのアカウントで同時視聴はできない
- 小学生高学年向けのアニメが多い?
- 一部有料の作品がある
デメリットも、詳しく解説していきます。
1つのアカウントで同時視聴はできない
1つのアカウントで、同時にdTVを観ることはできません。
例えば、子供たちが自宅のテレビで観ていると、パパは車のタブレットでは観られません。
つまり、家族みんなでテレビ・パソコン・タブレット色々な機器で同時に観ることはできません。
とは言え、我が家は、パパの通勤と子供たちのテレビタイムがズレているので、問題はありません。
小学生高学年向けのアニメが多い?
我が子たちがよく観た作品は
- ドラえもん
- クレヨンしんちゃん
- 妖怪学園Y
- 映画ゾロリ
個人的な意見ですが、どちらかと言うと、小学生の中高学年向けの作品が多いかな?と感じました。
鬼滅の刃・名探偵コナン・ブラッククローバー・銀魂・七つの大罪・キングダム・ハイキュー!!・アキラ・NARUTO・BORUTO・ミニオン・僕のヒーローアカデミア・タイヤのA・あひるの空・こち亀・フェアリーテール・ちはやふる・転生したらスライムだった件・るろうに剣心・進撃の巨人・頭文字Dなど
アンパンマン・いないいないばぁっ!・ワンワンといっしょ!・キョウリュウジャー・おかあさんといっしょ・仮面ライダーフォーゼ・仮面ライダーオーズ・きかんしゃトーマス・のりものだいすき・サラとダックン・ハローキティー・おさるのジョージ・日本むかしばなし・トムとジェリー・スポンジボブなど
dTVは12万作品が見放題!
そのため紹介した作品は、ごく一部です。
小学生高学年向けが多く感じても、幼児が観る作品がないわけではありません。
アンパンマンは、映画が多く、見応えたっぷりです!
一部有料の作品がある
無料は、見放題の作品のみです。
一部有料の作品があります。
有料の作品は、追加料金を支払うとみることができます。
ですが、無料の作品のみ観れば、追加料金はかかりません。
私は、もとからタダで利用したいと思っているので、大きなデメリットと感じませんでした。
dTVの申し込み方法
画像と共に、解説していきます。
dアカウントがある人とない人で、登録方法が少し違います。
別々に詳しく紹介していきます。
▼公式サイトからお試し利用の申し込みをする▼
dアカウントがある人
公式サイトdTV から、『31日間無料おためし』をクリックします。

次に、dアカウントがある方は、>>ログインをクリックします。

dアカウントのログイン画面に移動します。
お持ちのdアカウントIDとパスワードを入力しましょう。

これで、dTVの利用ができます。
次に、dアカウントがない人の説明をします。
dアカウントがない人
公式サイトdTV から、『31日間無料おためし』をクリックします。

次に、dアカウント発行をクリックします。

携帯会社でクリックする場所が違います。
docomoをお使いの方は、上をクリック ⇒④の画像に進みます。
docomo以外をお使いの方は、下をクリックします。⇒⑤の画像に進みます。

docomoの携帯をお使いの方は、電話番号と暗証番号で登録をします。

docomoの携帯ではない方は、メールアドレスを入力して登録します。
メールアドレスを入力する以外の方法もあります。
以下のアカウントから登録することもできます。
- Yahoo!
- LINE

【まとめ】dTV動画配信サービスは子供だけじゃなく家族で楽しめた!
我が家は、dTVをお試しして、引きこもり生活がラクになりました!
しかも、dTVが便利すぎて、継続利用しちゃいました(笑)
- 無料でお試しできる!
- 子供が好きなアニメはもちろん、大人が楽しめるドラマ・映画も豊富!12万作品が見放題!
- テレビ・タブレット・パソコン・スマホで観られる!
- Wi-Fiがない場所でも観られる!
dTVには、1話無料作品もあります。
31日間お試しの前に、お好みの作品があるか、チェックしてみてはいかがですか?
▼1話無料の作品を観る▼
▼31日間無料お試しを利用する▼
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
応援して頂けると嬉しいです。
2020/03/29
アキ